玄米か白米のごはん…200g、薄力粉…70g(米粉,もち粉でも可)、てんさい糖…大さじ1、黒ゴマ…適量、かぼちゃ…200g(甘く煮たもの)、かぼちゃの煮汁…150ml、油…適量
玄米か白米のごはん、薄力粉、かぼちゃ、かぼちゃの煮汁を混ぜる。※できれば、ご飯を水に浸した状態で、1日冷蔵庫で寝かせるといいです。糊状にしてもいいです。
程よく混ぜたら、黒ゴマを入れる。
味見をしてみて、お好みでてんさい糖を入れる。
油を薄くひき、フライパンやホットプレートで焼く。火力や熱量は弱にする。
フタをして弱火で蒸し焼きにする
焼けたら裏返し、フタをして弱火で蒸し焼きにする。
津軽の郷土料理です。「なべすり餅・かぼちゃ餅」とも呼ばれています。ご飯を糊状にする方法もあったり、家庭によって作り方は違います。